今回は、色ヤケ直しのビフォーアフターです。
色ヤケについての記事を以前書いたことがありますので、色ヤケの原因の詳細はそちらをご覧ください。
前回は分かりづらい色目でよく伝わらなかったと思っていましたので、今回は違いがはっきりお分かり頂けると思います。
左おくみになりますが、左前身頃と色が合っていませんね。
一番メインの部分になるため、このままではご着用ができません。
職人の手で、左前身頃と同じ色になるよう色を掛けて行きます。
職人が染料を調合し、お着物に色を掛けています。
使用している道具はエアーブラシです。
広範囲の色ヤケをお直しする場合は、このエアーブラシを使用します。
色の調合ですが、お着物と同じ色を作るのではなく、地色と掛け合わさった時に同じ色になるように計算して色を作らなければなりません。
これが、素人には真似ができない技術です。
いかがでしょうか。
色がしっかり合いましたので、ご着用ができるようになったと思います。
“お着物の困った”をまずはご相談ください。
「洗いの匠」の職人がお手伝いさせて頂きます。