よくあるご質問
お客様からお寄せいただくご質問を紹介しております。家紋に関するご質問一覧は、家紋のお話・Q&Aで紹介しています。
こちらで解決しない場合は、お気軽にお問い合わせください。
ご注文について
- お取引きの流れを教えてください。
まずはお申し込みをして、お着物を当店へ送っていただきます。職人が検品・お見積もりし、ご了承を確認した後に作業に入ります。お着物が仕上がりましたら、代引払いでお着物を発送いたします。
詳細は、ご利用案内のページでご案内しております。
- 申し込みフォームから注文しましたが、返信メールが届きません。
フォームからのお申し込み後すぐに、ご入力いただいたメールアドレス宛に「自動返信メール」をお届けしております。数時間経っても自動返信メールが届かない場合、さまざまな可能性が考えられます。
- メールが「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」に自動振り分けされていませんか?
お使いのメールソフトの設定によっては、自動返信メールが「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」に自動で振り分けされてしまうことがあります。メールソフトの「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」にメールが届いていないかをご確認ください。
- 迷惑メール設定により、受信が拒否されていませんか?
迷惑メール対策などによっては、受信を拒否される場合があります。info@arai-takumi.com からのメールが受信できるように、お使いのメールソフトの設定を確認してください。
携帯端末をご利用の場合は、キャリア・機種ごとに設定方法が異なります。詳しくは各端末の販売元にご確認ください。 - お客様が入力したメールアドレスが間違っていませんか?
メールアドレスをご確認のうえ再度ご送信いただくか、フリーダイヤル 0120-704-293 までお問い合わせください。
- メールが「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」に自動振り分けされていませんか?
- 電話からも注文できますか?
お受けしております。ご質問もお気軽にお問い合わせください。
0120-704-293 通話料無料(受付時間 平日9:00~17:00)- 見積もりが予算に合わない場合はキャンセルしてもいいのですか?
もちろん結構でございます。また、返送の際の送料は当店が負担しておりますので、お気軽にお着物のお見積もりをご依頼いただければと思います。
- 加工代以外にかかる費用はありますか?
当店へお着物を送る際の送料をご負担いただいております。納品時の送料と代金引換手数料は当店が負担いたします。(※沖縄・離島・一部地域は別途送料がかかります)
お着物の送付について
- 着物はどのようにして送ればいいですか?
お手元にある梱包材をお使いになり、直接お送りください。
無料の宅配伝票を同封した専用バッグをご希望の方は、お申し込みフォームよりお知らせください。
当店への送付時の送料はお客様でご負担ください。返送時の送料は当店が負担いたします(※沖縄・離島・一部地域を除く)。※お急ぎの場合は、お申し込み後、当店に直接お着物をご送付ください。
スムーズに作業を進めるため、必ずご連絡の後にお送りいただきますようお願い申し上げます。直接お送りいただく場合
着物をたとう紙から出し、小さく畳んで濡れないようビニール袋に入れ、その上から紙袋等で包んでお送りください。
※メモに「ご住所・連絡先・お名前」を明記し、着物に添えて発送してください。- 衣装箱などを使用される場合は、当店到着後に破棄する可能性がありますので、返品ご希望の場合は必ずその旨お知らせください。
- たとう紙は処分いたしますので、大事なたとう紙に包んで送らないようお願いいたします。
お着物送付先:
〒948-0056 新潟県十日町市高田町6丁目770-1
電話番号:0120-704-293
洗いの匠 宛当店からお送りする専用バッグをご利用になる場合
お申し込みフォームよりお知らせください。無料で宅配伝票を同封した専用バッグをメール便にてお送りいたします。お届けには3日~7日かかります(ポスト投函)。
納期について
- クリーニングの納期はどれくらいかかりますか?
クリーニング(丸洗い)は、通常4週間程度の加工期間を頂いております。
他に染み抜きなどの加工が必要な場合は、加工期間が長引くこともありますので、お見積もり時に詳しい加工期間をお伝えいたします。
お急ぎの場合はお申し込みの前に一度ご相談ください。- 急ぎでお願いできますか?
クリーニング(丸洗い)と、簡単なしみ抜き作業であれば対応可能です。加工期間10日間ほどで仕上げることができます。(休日をはさむ場合は納期が繰越になります)
時期によっては対応ができない事もありますので、お急ぎの場合はまずご相談ください。お急ぎの場合でも追加料金はいただいておりません。他の加工もお急ぎの場合はご相談ください。
お届け・お支払いについて
- どのような支払方法がありますか?
現在、納品時の代金引換のみの対応となっております。商品受け取り時のカード払い選択は可能です。
代金引換手数料は当店で負担いたします。- 宅配業者はどこですか?
ヤマト運輸にお願いしております。無料でお届けする送付バッグには、ヤマト運輸の伝票を同封しております。
- 注文時の依頼住所と納品先の住所が違っても大丈夫ですか?
大丈夫です。ご注文時もしくはお着物を当店に送る際に、納品先のご住所をお知らせください。
- どのような状態で納品されてきますか?
着物用ダンボールにクッションを入れ梱包しております。お着物はたとう紙に包まれ、そのままタンスに仕舞える状態になっております。
※タンスにしまう際は、お着物に添えてあるしわ防止の為の紙をお取りください。
着物クリーニング(丸洗い)について
- 「丸洗い」とは何ですか?
「丸洗い」とは、着物専用の溶剤を使ってドライクリーニングすることを言います。
お店によって様々な呼び名がありますが、同じドライクリーニングの名称になります。仕立て上がったままの状態で、全体的な汚れを落とします。- クリーニング(丸洗い)で生地が傷みませんか?
当店は丸洗いに使用する溶剤や洗い方を研究し、お着物に負担をかけずより綺麗に汚れを落とすことができようになりました。安心してクリーニングをご依頼ください。お着物の状態によりクリーニングができない場合は、お見積もり時にご連絡いたしております。
- クリーニング(丸洗い)だけでしみや汚れはすべてきれいになりますか?
水溶性のしみや汗じみ、変色しみや頑固な汚れはしみ抜きが必要です。丸洗いでお申し込みいただいたお着物は、一度ていねいに検品をいたします。丸洗いで落ちない汚れがあれば、お見積もり時にご連絡しております。
- クリーニング(丸洗い)で汗は落ちますか?
汗じみは丸洗いで落ちませんので、汗抜き加工が必要です。
- 襦袢の半衿は外して送ったほうがいいですか?
半衿は付けたままクリーニング、しみ抜きができますのでそのままお送りください。
半衿の中にプラスチックか紙の衿芯が入って入れば取り外してください。
着物のカビについて
- 着物のカビは落とせますか?
カビの程度・状態によりますが、白カビの段階でしたら丸洗いとカビ取り加工でほぼ元通りにお直しができます。カビによる生地の変色が進んでいる場合は、カビ取りと丸洗いだけではお直しできないこともございます。その場合は再生加工などによるお直しもお見積もりしております。
※カビ取りはクリーニング(丸洗い)をお申し込みください。- 着物がカビ臭いのですが、クリーニングしたら取れますか?
クリーニングの除菌効果によりカビの臭いは緩和されますが、長い年月をかけ繊維の奥までしみこんだ臭いは、クリーニングをしても完全に取れずに残ることがあります。
- カビを防ぐにはどうすればいいですか?
湿気の多いところに保管せず、定期的に虫干しをして湿気をとりましょう。なるべくタンスの下段より上段に保管し、除湿剤をうまく使いましょう。カビの原因は湿気によるものです、着物に湿気がこもらないよう保管しましょう。
ボール紙の箱での保管はおやめください。一度も着ていないものや、綺麗に手入れしたものも、保管状況が悪いとカビは発生します。
着物のお手入れや保管について
- しみが付いた時の応急処置や自分でできるしみのお手入れはありますか?
乾いたハンカチやティッシュ等で軽く押さえ吸い取る程度にしてください。
※絶対にこすらないようにしみはご自分で落とそうとせず、お早めに専門の業者へお出しください。- 着用後は何かしたほうがいいですか?
着物を着物用のハンガーにつるし、風通しの良い場所で陰干しをして湿気としわをとります。
※蛍光灯の光でも生地が変色することがありますのでご注意ください。しみや汚れの点検も合わせて行いましょう。汚れがあればすぐにお手入れに出しましょう。取れないしわがあれば、裏側から当て布をして低温のアイロンで、しわを伸ばしましょう。
- 虫干しはどうすればよいですか?
晴天が2日以上続いた天気の良い日を選び、直射日光の当たらない風通しのよい場所で陰干しをします。(正午を挟んだ4時間程度)
虫干しをしながら、きもののしみやカビ、虫食いなどをチェックし、問題がある場合は早めに処置しましょう。また、タンスの引き出しの中の掃除も忘れずに。引き出し自体を天日に干すと紫外線による殺菌効果も期待できより効果的です。たとう紙も干しましょう。